令和6年11月15日(金)~11月29日(金)

◆◆◆◆◆◆  令和6年度 保険制度説明会  ◆◆◆◆◆

 
参加者:支部幹事
 開催日程  受付時間  地区  会場名
 11月15日 金曜日  18:30~  小田  小田北生涯学習プラザホール
 11月16日 土曜日  18:30~  川西  川西公民館 集会所
 11月17日 日曜日  16:00~  西宮山口  山口公民館 第2集会所
 11月19日 火曜日  18:30~  大庄・中央・他府県  尼崎市中小企業センターホール
 11月21日 木曜日  18:30~  西宮  勤労会館ホール
 11月22日 金曜日  18:30~  園田西  小田南生涯学習プラザホール
 11月23日 土曜日  18:30~  伊丹  スワンホール
 11月24日 日曜日  18:30~  武庫・宝塚  武庫西生涯学習プラザホール
 11月25日 月曜日  18:30~  園田東  園田東生涯学習プラザホール
 11月26日 火曜日  18:30~  立花  立花南生涯学習プラザホール
 11月29日 金曜日  15:00~  予備日  中央南生涯学習プラザホール
        サンシビック
 18:30~

 

マイナンバー制度

 マイナンバーとは、日本に住民票を有するすべての方が持つ12桁の番号です。

社会保障、税、災害対策などで、複数の機関に存在する個人情報を連携して、個人を特定するために活用されます。


対象となる人

 全ての国民の方が、1人に1枚のマイナンバーカードを作成できます。


子どものマイナンバーカード

 15歳未満の子どものマイナンバーカードを作成する場合は、親権者などの法定代理人が代わりに申請を行います。
 また、
2024年秋以降は、1歳未満の乳児の場合、顔写真が不要になる予定です。

 マイナンバーカードの有効期限は誕生日の1カ月後まで延長し、カードの更新申請ができる時期は有効期限の1年前から可能にする方針です。電子証明書の有効期限も、現行の5年から10年に延長することを検討しています。


マイナンバーカードを持っていると次のようなことができます。

1)顔写真付き身分証明書になる

2)コンビニで証明書の交付ができる

3)健康保険証として利用できる

4)運転免許証として利用できる

5)オンラインで行政手続きができる

6)金融機関の住所情報を一括変更できる



~  働 く 仲 間 に ひ と 声 を  ~
阪神支部:教宣部部より