参加人数:26名
男性:
12名
女性:
14名
001.jpg 001
002.jpg 002
003.jpg 003
004.jpg 004
005.jpg 005
006.jpg 006
007.jpg 007
008.jpg
008
009.jpg
009
010.jpg
010
011.jpg
011
012.jpg 012
013.jpg
013
014.jpg 014
015.jpg
015
016.jpg
016
017.jpg
017
018.jpg
018
019.jpg 019
020.jpg
020
021.jpg 021
022.jpg
022
023.jpg
023
024.jpg
024
025.jpg
025
026.jpg 026
027.jpg
027
028.jpg 028
029.jpg
029
030.jpg
030
031.jpg
031
032.jpg
032
033.jpg 033
034.jpg
034
035.jpg 035
036.jpg
036
037.jpg
037
038.jpg
038
039.jpg
039
040.jpg 040
041.jpg
041
042.jpg 042
043.jpg
043

尼崎市西消防署武庫分署の救急隊員のみなさまご苦労さまでした。

講習会に参加されました26名のみなさまお疲れさまでした。


心肺蘇生((しんぱいそせい)(CPR)の手順

@ 反応を確認し、助けを呼ぶ
 ・倒れている傷病者を発見したら肩をやさしく叩きながら、「大丈夫ですか?」と呼びかけ、反応
  を確認します。
 ・呼びかけなどで目を開けるか、何らかの返答や目的のあるしぐさがない場合は「反応なし」と判
  断します。
 ・反応(意識)がなければ、周囲にいる人へ助けを求め、119番への通報とAED(自動体外式除
  細動器)の手配を依頼します。
 ・正常な呼吸(普段どおりの息)をしている場合は回復体位にして様子を見守ります。

A 呼吸をみる
 ・傷病者の呼吸を観察するためには、胸と腹部の動き(呼吸をするたびに上がったり下がったりす
  る)を10秒以内でみます。
 ・胸と腹部の動きがない場合や、10秒かけても判断に迷う場合は、呼吸が止まっていると判断し
  ます。


※ 注意!!
  心停止が起こった直後には、しゃくりあげるような呼吸が途切れ途切れに起こる「死戦期呼吸
  (あえぎ呼吸)」とよばれる呼吸が見られる場合がありますが、「普段どおりの息」ではありま
  せん。心肺停止と判断してください。


 ・胸の真ん中に片手を置き、その上にもう一方の手を重ねて置きます。

 ・肘をまっすぐに伸ばし、体重をかけ強く圧迫します。

 ・1分間に少なくとも100回のテンポで30回続けて圧迫します。

 ・圧迫を緩めるときは、手を胸骨から離さずに元の高さまで戻します。

B 人工呼吸(省略可能)
  胸骨圧迫を30回続けたら、その後気道確保をして、人工呼吸を2回行います。

(1)気道確保
 ・片手で傷病者の額を押さえながら、もう一方の手の指先を傷病者のあごの先端、骨のある硬い
  部分に当てて持ち上げます。
 ・傷病者の顔がのけぞるような姿勢になり、あご先が持ち上がります。
 ・このような動作によって傷病者の喉の奥を広げ、空気の通り道を確保する方法を頭部後屈あご先
  拳上法と呼びます。

(2)人工呼吸
 ・傷病者の気道を確保したまま、額に当てた手の親指と人差し指で鼻をつまみます。
 ・口を大きく開けて傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、息を約1秒かけて吹き込みま
  す。(軽く胸が上がる程度)
 ・いったん口を離し、同じ要領でもう1回吹き込みます。
 ・うまく胸が上がらない場合でも、吹き込みは2回までとします。


  :傷病者に出血がある場合や、感染防護具がなく人工呼吸がためらわれる場合は、人工呼吸を
    省略して胸骨圧迫を続けてください。

C 胸骨圧迫と人工呼吸の組み合わせ
 ・胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを繰り返します。